7月31日まで実施していた「夏のお得なトリプルキャンペーン」でXiaomiのエントリー向けスマートフォンXiaomi Redmi Note11が格安&手数料割引だったのでDMMモバイルから乗り換えて到着したNote11を簡単に開封紹介します。
Xiaomi Redmi Note11はエントリー向けというだけあって高性能ではありませんが、主にPCを使いゲームなど重いものを使わない用途には十分すぎるお性能だと思います。
開封
各項目に少し使ってみた感じを入れている部分があるので参考にしてください。
箱


蓋は上にパカッと開けるタイプ

1段目
箱を開いて1段目にはケースや保証書が入ってるうっすい箱

薄い箱の中身はこんな感じで保証書やsimピン、TPUケースが入っています。


2段目&3段目
2段目には白い袋に入った本体が入っていて3段目は仕切りになっています。なぜか若干接着剤の香りが漂ってくるのは気のせいかもしれません。(少し出して置けば臭いは消えました)


最後の4段目
4段目は空っぽかと思いきやなんと急速充電器が入っていました。てっきり入っていないものだと思い手持ちがなかったので100均へ行きtype-cケーブルとアダプターを買ってきておいたのですがありがたい誤算。

本体
正面
本体正面はディスプレイとフロントカメラ
カメラ性能
- 1300 万画素フロントカメラf/2.4
- フロントカメラ動画撮影
- 1080 p 1920 x 1080
- 30 fps720 p 1280 x 720 | 30 fps

背面
背面はカメラのみで初めは製品シールが貼ってあります。(紫の物は目隠しのマスキングテープ)

カメラ
カメラは4眼カメラになっていてスペック下記の通り
- 5000 万画素広角カメラf/1.8
- 800 万画素超広角カメラf/2.2FOV 118°
- 200 万画素マクロカメラf/2.4
- 200 万画素深度カメラf/2.4
- リアカメラ動画撮影
- 1080 p 1920 x 1080
- 30 fps720 p 1280 x 720 | 30 fps

カメラフォーカスの影響かはわかりませんが本体を揺らすと若干カタカタ音がします。
左側
本体左側はSIMスロットのみ


SIMトレー
SIMトレーは左からmicroSD、SIMスロット1、SIMスロット2
ダブルSIMに対応しているのはありがたい仕様


右側
本体右側には音量ボタンと電源ボタン兼指紋センサー


指紋センサーを使ってみた感覚ではワンテンポ遅れて反応するという感じ。設定まで詳しくは見ていませんがあればもう少し早くなれば使いやすくなりそう。
上部
本体上部には左からマイク、照度センサー、スピーカー、イヤホンジャック
※正確にはわかりませんので注意

下部
本体下部には右からマイク、type-c、スピーカー

アダプターとtype-cケーブル

アダプターの表示仕様(画像)

ケーブルは片方がタイプAもう片方がタイプCで長さは1メートル

最後の仕様に書いてありますがこの充電器とケーブルなんと「試供品」とのこと後々付属しなくなることがあるかもしれませんね。
仕様
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 6806 nm 製造プロセス CPU:オクタコア CPU、最大 2.4 GHz GPU:Qualcomm® Adreno™ 610 GPU |
ストレージ&RAM | 4 GB + 64 GBLPDDR4X + UFS2.2 最大 512 GB まで拡張可能 |
サイズ | 高さ:159.87 mm幅:73.87 mm厚さ:8.09 mm重量:179 g |
ディスプレイ | 6.43 インチ FHD+ 有機 EL(AMOLED) ディスプレイリフレッシュレート:最大 90 Hz タッチサンプリングレート:最大 180 Hz 輝度:HBM 700 nit(標準値)、1000 nit ピーク輝度(標準値) コントラスト比:4,500,000:1 解像度:2400 × 1080 DCI-P3 広色域 409 ppi 読書モード 3.0 太陽光ディスプレイ |
リアカメラ | 5000 万画素広角カメラf/1.8 800 万画素超広角カメラf/2.2、FOV 118° 200 万画素マクロカメラf/2.4 200 万画素深度カメラf/2.4 リアカメラ動画撮影 1080 p 1920 x 108030 fps 720 p 1280 x 720 | 30 fps |
フロントカメラ | 1300 万画素フロントカメラf/2.4 フロントカメラ動画撮影 1080 p 1920 x 1080 30 fps720 p 1280 x 720 | 30 fps |
バッテリー&充電 | 5,000 mAh (tpy) 33W 急速充電対応 33W 有線充電器同梱 USB-Cコネクタ |
セキュリティ | サイド指紋センサー AI 顔認証ロック解除 |
ネットワークと接続 | デュアル nanoSIM + microSDカード 対応ネットワークバンド 4G: LTE FDD: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/66 4G:LTE TDD: 38/40/41 (2545-2650MHz) 3G: WCDMA: 1/2/4/5/6/8/19 2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz Bluetooth 5.0 Wi-Fi プロトコル:802.11a/b/g/n/ac |
ナビゲーション 測位 | GPS L1 Glonass G1 BDS B1 Galileo E1 |
オーディオ | デュアルスピーカー 3.5 mm ヘッドホンジャック ハイレゾリューションオーディオ 対応 |
センサー | 近接センサー 環境光センサー 加速度計 電子コンパス IR ブラスタ ジャイロスコープ |
OS | Android 11 ベースの MIUI 13 |
パッケージ内容 | Redmi Note 11 アダプタ(試供品) USB Type-C ケーブル(試供品) SIM 取り出しツール(試供品) 保護ケース(試供品) クイックスタートガイド 「保証に関するお知らせ」 |
iij購入金額とプラン
プラン
- プラン:4ギガプラン
- 月額:990円
- プランキャンペーン割引:6ヵ月間300円引き
- 実質6ヶ月:690円
購入金額
- キャンペーン適応金額で一括 税込1,980円
一括でもいいのに無駄に24回払いにしてみたので支払総額は税込2,016円となっています。
初期費用
- 通常税込3,300円のところキャンペーン価格2,200円
同じキャンペーンではありませんがほぼ同じ感じの割引価格になる、「スマホ大特価セール」がMNP乗り換え対象で2022年8月31日まで実施しているので他の機種含め気になる方はリニューアルしてみるのもありかもしれません。
[PR]IIJmio公式サイト今回はiijのキャンペーンで購入しましたがAmazonなどでも販売されているので気になる方はチェック。
まとめ?
購入してほんの少ししか触っていませんがかなり前に紹介したUMIDIGI A5 Proをずっと使っていたのでエントリー向けの格安スマホでもかなり性能アップ。
とはいえ、普段スマホで電話とメール、小説読むくらいしか使わないのでたまに使うカメラ性能が上がったかなという感じ
個人的に一番ありがたい機能は画面を一回タッチすると時間が確認できる機能「常時オンディスプレイ」がありいちいちボタンを探して押す必要もなく画面を少し触れば時間が確認できるのでかなり便利。
コメント