WordPressのトップページ記事一覧に特定のカテゴリーを表示させたくない場合があります。
例えばトップページ一覧に表示させるほど重要ではないお知らせ記事などがあります、今回はトップページのみ非表示にする方法をご紹介します。
カテゴリID
除外したいカテゴリIDが必要になるのでカテゴリー指定ページに表示されている除外したいカテゴリ名の上にマウスポインタを乗せます。
乗せるとたいていのブラウザの場合画面左下に表示される羅列の中からtag_ID=数字の部分があります。
上記の数字の部分がカテゴリIDです。
コード
下記コードをfunction.PHPに追記してください
//トップページ一覧から特定カテゴリ除外 function no_category( $query ) { if ( $query->is_home() && $query->is_main_query() ) { $query->set( 'cat', '-14' );//カテゴリID14を除外 } } add_action( 'pre_get_posts', 'no_category' );
上記コードはカテゴリーID14のカテゴリーをトップページ一覧に表示しないという物になっています。
※サイドバーウィジェットの最新記事一覧には表示されます。
コードの14を表示したくないカテゴリーIDに書き換えて使用してください。
まとめ
プラグインを使用する方法もありますがコードで簡単にできるので試してみてはいかがでしょうか。
全ての記事一覧に表示させない方法はこちら
WordPressの記事一覧に特定カテゴリーの記事を表示させない方法
WordPressの記事一覧に特定のカテゴリーの生地を表示させたくない場合があります。例えばこのカテゴリーに所属しているカテゴリーはnoindexに指定する際などの条件分岐に使用したい、などは本来所属させるカテゴリーと2重にカテゴリーを指定...
コメント